【コロナ対応】FRBの金融緩和内容まとめ


新型コロナウイルスの影響で経済状況が悪化しているため、FRBは積極的な金融緩和を実施しています。

中には今までのFRBでは考えられなかった資産も購入対象になっており、何が何でも買い支えるという意志を感じます。

ここでは、コロナショック以降、FRBが発表した金融緩和政策をまとめます。

目次

第1弾(3月16日)

一気に1.0%の利下げを行い、政策金利を0~0.25%に引き下げました。これにより、2008年の金融危機以降初めてのゼロ金利政策となりました。

また、国債を5000億ドル、MBS(住宅ローン担保証券)を2000億ドル買い入れると発表しました。これにより、2014年10月に終えていた量的緩和政策(QE)が再開されることになりました。

第2弾(3月23日)

国債・MBSの買い入れ

アメリカ国債やMBSの買い入れ量をしばらくの間無制限とし、必要な分だけ買い取ると発表しました。

また、第1弾のMBSに加えて、CMBS(商業用不動産ローン担保証券)も対象となりました。

PMCCF

PMCCF(Primary Market Corporate Facility)を設立し、企業の新発債の購入や新規貸出を行う。

主にBBB-以上の投資適格債となる大企業を対象とし、資金繰りをサポートする目的がある。

SMCCF

SMCCF(Secondary Market Corporate Facility)を設立し、市場から社債や社債ETFを買い入れる。

PMCCFと同様、対象となるのはBBB-以上の投資適格債となる大企業。

TALF

TALF(Term Asset-Backed Securities Loan Facility)を設立し、消費者や企業へのクレジットの供給をサポートするため、ABS(Asset-Backed Securities, 資産担保証券)を購入する。

対象となるABSは、学生ローン、自動車ローン、クレジットカードローン、SBA(Small Business Administration)が保証するローンなど。

その他の施策

雇用主、消費者、企業へのクレジットのフローをサポートするため、最大3000億ドルの新規融資を提供するプログラムを設立。

財務省がESF(Exchange Stabilization Fund, 為替安定基金)を通じて、関連企業へ300億ドルの資金を供給。

すでに導入している、MMLF(Money Market Mutual Fund Liquidity Facility)を拡張して、地方自治体の債券や銀行の預金証書なども対象として加える。

CPFF(Commercial Paper Funding Facility)を拡張して、投資対象として適格なCP(コマーシャルペーパー)を買い入れる。

また、適格な中小企業向けの融資をサポートするためのプログラムを導入予定。

第3弾(4月9日)

PPPLF

PPPLF(Paycheck Protection Program Liquidity Facility, 給与保護プログラム流動性ファシリティ)を対象として、バックファイナンス(資産を担保に資金を貸し出す)を行い、金融機関に流動性を提供する。

MSLP

MSLP(Main Street Lending Program)を通じて中小企業のローンを最大6000億ドル買い入れる。

地方自治体流動性ファシリティ

州や地方政府から、最大5000億ドルの短期債券を買い入れる。

その他の施策

第2弾で導入しているTALFの担保資産を拡張。AAA格付けの未払いのCMBSや新発のCLOが対象となりました。

第2弾で導入したPMCCFとSMCCFの規模と範囲を拡大する。最大8500億ドル。