「一般口座」と「特定口座」の違い!


株への投資を始めるためには、証券会社の口座を開く必要があります。

口座を開く際、必ず「一般口座」か「特定口座」かを選択しなければなりません。

ここでは、一般口座と特定口座の違いや、どちらを選ぶべきかを解説します。

目次

一般口座と特定口座とは?

一般口座と特定口座の違い

一言で言えば、一般口座と特定口座の違いは「税金の納め方」です。

日本では、株や投資信託などを売却した際に得た利益には、20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)の税金が課されます。

一般口座の場合、証券会社は一切税金に関する手続きを行ってくれず、投資家自身で税金に関する手続き(確定申告など)を行わなければなりません。

一方、特定口座の場合、証券会社が1年間の損益を計算して年間取引報告書を発行してくれます。

投資家はこれをもとに納税を行います。

特定口座の「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の違い

特定口座には、「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の2種類があります。

「源泉徴収あり」は証券会社が自動的に譲渡益と配当等を損益通算して、納税を行ってくれます。

一方、「源泉徴収なし」は証券会社が発行した年間取引報告書をもとに、投資家が自身で納税します。つまり、年間取引報告書自体は証券会社が発行してくれます。

一般口座と特定口座どっちがいい?

一般口座は投資家自身が年間取引報告書を作成しないといけないので、原則、特定口座を選ぶべきですが、条件によってそうでもない場合があります。

譲渡所得が20万円以上になる場合

譲渡所得は普通はいくらになるのかわからないと思いますが、譲渡所得が20万円以上になりそうな場合は特定口座(源泉徴収あり)を選ぶのが無難です。

譲渡所得が20万円以下になる場合

譲渡所得が20万円以下になる場合、譲渡益に対する税金は0円となります。

特定口座(源泉徴収あり)を選択してしまった場合、譲渡所得が20万円以下でも源泉徴収として税金が課税されてしまいます。

確定申告を行うと還付されますが、面倒なので、譲渡所得が20万円以下となる見込みの方は特定口座(源泉徴収なし)を選ぶといいでしょう。

一般口座を選ぶ方が良い場合

特定口座は上場している株や投資信託を対象にしているため、非上場の未公開株を購入したい場合は一般口座が必要となります。

未公開株に投資しない場合は特定口座を選びましょう。ほとんどの人は未公開株を持つことはないかと思いますが、、