【GPIF】ポートフォリオとその変遷


GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用成績は、日本国民の将来の年金額にも影響してくるため、注目度が高く、ニュースにもよくなっていますよね?

この記事では、GPIFのポートフォリオとその変遷についてまとめます。

目次

GPIFとは?

GPIFとは、日本の年金積立金管理運用独立行政法人(Government Pension Investment Fund)のことです。

日本国民の公的年金の資産運用・資産管理を担っており、この機関の資産運用結果に応じて、我々の将来の年金額が変動することもあり、注目度が高い機関です。

GPIFが運用する資産残高は163兆円(2020年6月末現在)で、世界最大の資産運用機関です。

GPIFの基本ポートフォリオ

2020年現在のGPIFの基本ポートフォリオは以下のようになっています。



なお、乖離許容度は、日本株:±8%、外国株:±7%、国内債券:±7%、外国債券:±6%で、日本株と外国株の合計が±11%、国内債券と外国債券の合計が±11%となっています。

GPIFのポートフォリオの歴史

GPIFの過去のポートフォリオの変遷は以下のようになっています。

昔は日本国内の債券が多く、安定的な運用が重視されていたのですが、どんどん株式の割合が増えています。

GPIFのポートフォリオについて

GPIFのポートフォリオは、現在は株と債券がおおよそ半々になっています。

株と債券が半々であれば、それほどリスキーであるとは言えない、バランスのとれたポートフォリオなので、個人投資家にもおススメできるポートフォリオです。

ただし、金(ゴールド)などのコモディティや不動産(REIT)などのポートフォリオも増やして、よりポートフォリオを多様化すべきではないか、という意見もあります。