『逆日歩』とは?空売りで要注意!
信用売りを行う投資家にとって、『逆日歩』は思わぬ出費になりうります。
特に、クロス取引(つなぎ売り)を行う際には、とんでもなく高い逆日歩がついたりもします。
この記事では、逆日歩についてわかりやすく解説します。
目次
逆日歩とは?
逆日歩とは、信用取引の売り方が負担するコストのことです。
株式を貸してくれる証券金融会社の貸し出せる株が不足した際、証券金融会社は機関投資家などから株を借ります。この調達費用が逆日歩となります。
逆日歩は信用取引の売り手から徴収して、買い方に支払われるため、株不足が生じた際は、信用買いをしている投資家は逆日歩を受け取れます。
逆日歩は毎営業日計算されており、決定額は日証金などの情報サイトで検索できます。
逆日歩の発生条件
証券金融会社は各銘柄1つ1つに対して、信用売り(空売り)の量と信用買いの量を毎日計算し、信用売りが多ければ株不足状態となります。
株不足が生じた場合、証券金融会社は機関投資家(保険会社など)に当該銘柄の入札受付を行い、不足分の株を入札金額の低い順に株を借りてきます。
この際に生じた金額が逆日歩として発生します。
したがって、信用売りよりも信用買いが多い状況下では逆日歩が生じることはありません。
なお、株不足でも、証券金融会社の調整で株不足が解消する場合や、入札金額が0銭で完了する場合は逆日歩は発生しません。
逆日歩になぜ注意しなければならないの?
信用売りが多いと株不足が多くなり、逆日歩が高額となってしまいます。
特に、株主優待を得るためにクロス取引(優待をタダ取りする方法)などを行っている場合、逆日歩が高くなってしまうと株主優待の価値よりも逆日歩が大きくなってしまう場合があります。
逆日歩の計算法
逆日歩は『信用売りをした日の受渡日から、買い戻した日の受渡日の前日』までの日数分が必要です。
受渡日は約定日から4営業日後(例:月曜日約定ならば木曜日が受渡日)となります。
1株/1日あたりの品貸料は、日証金のホームページ等で表示されます。
例えば、1株1日あたりの逆日歩が1円のA社の株を1000株信用売りしたとします。
すると、1日あたり1000円の逆日歩を納める必要があります。
もし、祝日を考慮しないで、火曜日に株を信用売りして(受渡日は金曜日)、水曜日に買い戻す(受渡日は月曜日)場合、金曜日~次週月曜日までの3日分の逆日歩を負担する必要があるので、1日あたり1円の逆日歩がついた場合、1円×1000株×3日分=3000円の逆日歩が必要となります。
逆日歩の注意点(まとめ)
取引の際、逆日歩がいくらになるかわからない
逆日歩は取引を行う際には決定しておらず、翌営業日に決定するため、信用売りを行っている場合、思わぬ出費になることがあります。
特に、株主優待のタダ取りを目的としたクロス取引を行う場合は注意が必要です。
休日を挟む場合は高額になりうる
休日も株を借りている日数としてカウントされるため、ゴールデンウィークなどの長期休暇では逆日歩が高額になってしまう可能性があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません