『サムライ債』って?高利回りの債券!
債券への投資を考えておられる方は、是非とも『サムライ債』にも目を向けてください。
サムライ債は同程度のリスクでも、比較的高金利に設定されていることが多いため、日本在住の投資家にとっては有利な債券となります。
この記事では、サムライ債について解説します。
目次
サムライ債とは?
サムライ債とは、海外の機関や企業が、日本国内で円建てで発行した債券のことです。
『円建て外債』『サムライ・ボンド』とも呼ばれます。
利払いや償還は日本円建てで行われます。
なぜサムライ債が発行されるのか?
リスクヘッジ
発行する機関や企業のうち一部は、日本で事業を行っています。
その場合、借り手の海外の機関や企業からすると、日本円と外貨の交換レートがリスク要因となりうるため、日本での事業の運転資金は日本円で調達した方が低リスクとなります。
低金利で資金調達が可能
日本はマイナス金利政策などの影響により、金利が諸外国に比べて非常に低い状況です。
したがって、借り手となる海外の機関や企業から見ると、金利負担が低くなります。
そのような背景もあって、近年サムライ債を発行する海外の機関や企業が多くなっています。
サムライ債投資の魅力
為替リスクがない
円建てで利払いや償還が行われるため、為替リスクがありません。
利率が高めになりやすい
日本国内に限って言えば、外資系の機関/企業よりも日本の機関/企業の方が投資家の信頼を得やすい傾向があります。
そのため、世界的には同じ格付けの債券であっても、サムライ債で資金調達を行う場合、利率が高く設定されやすくなります。
サムライ債の注意点
情報が得にくい
外資系の機関や企業が発行体であるため、日本居住者は情報が得にくい可能性があります。
サムライ債の派生形(デュアル債、リバース・デュアル債)
サムライ債は原則円建てで取引を行いますが、一部を外国通貨建てで行う『デュアル債』や『リバース・デュアル債』というものがあります。
デュアル債
サムライ債は、利払いや償還が日本円建てで行われますが、デュアル債では利払いが日本円、元本償還が外貨で行われます。
リバース・デュアル債
リバース・デュアル債は、その名の通りデュアル債の逆の概念で、利払いは外貨、元本償還が日本円で行われます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません