資産状況

2022年8月末時点の全保有資産・ポートフォリオを公開します。 今月は、FRBのパウエル議長がジャクソンホールで利上げの継続を示唆するなど、株式市場にとってはあまりよくないニュースがあり、株式市場は下落してしまいました。 その結果、資産も減少しています。 今後もしばらくはFRBによる株式市場の支えは期待できなさそうな雰 ...

資産状況

2022年7月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。7月はS&P500が先月比9%程度上昇するなど、株式市場は堅調気味だったので、資産全体としては先月比で多少増加しました。今後の相場についてはかなり見通し辛いですが、アメリカの景気自体は確実に悪くなっていく見込みで、インフレに対応した利上げがどこまで行 ...

資産状況

2022年6月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。6月はS&P500が先月比10%程度下落するなど、株式市場が引き続き軟調だったため、資産総額は減少してしまいました。相当厳しい相場で、年初来安値を今月も更新してしまいました。リセッションの織り込みがかなり進んでいるように思われますが、どこまで下がるの ...

資産状況

2022年5月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。5月はNYダウが90年ぶりに8週連続下落するなど、株式市場が引き続き軟調だったため、資産総額は減少してしまいました。月末にかけてようやく上昇しましたが、下落相場での短期的な戻りに過ぎない、という指摘が多く、まだ怪しい相場展開が続きそうです。 資産状況(202 ...

資産状況

2022年4月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。4月はS&P500が8.8%下落するなど、株式市場がかなり下落したため、資産総額は減少しました。ただ、大幅に円安が進んでいるので、株の下落の割に資産の減少量は比較的少なかったです。 資産状況(2022年4月末) まずは恒例の最新の資産状況を報告します ...

資産状況

2022年3月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。3月は株式市場が持ち直したことと、大幅な円安が進んだことから、資産総額が大幅に増加しました。ロシアのウクライナ侵攻が引き続き、相場のリスク要素となっており、今後が見通し辛い状況ではありますが、株高が続いてくれるといいですね。 資産状況(2022年3月末) ま ...

資産状況

2022年2月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。2月はロシアのウクライナ侵攻という地政学リスクが生じたこともあり、先月に続いて株式市場全体は下落してしまいました。S&P500/NASDAQは3-4%程の下落になりましたが、セキュリティ銘柄が多いポートフォリオだったため、私の資産総額は若干増加しまし ...

資産状況

2022年1月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。1月は先月とは打って変わって、株式市場がかなり不調だったため、資産総額はかなり減少してしまいました。特にグロース株は、NASDAQが一時15%程下落するなど、かなり厳しい月となり、ハイテク銘柄の多かった私のポートフォリオもかなりの打撃を受けてしまいました。 ...

資産状況

2021年12月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。12月は株式市場がかなり好調だったため、資産総額は増加しました。今年はこれで終わりですが、来年も株式市場が好調だと嬉しいですね。 資産状況(2021年12月末) まずは恒例の最新の資産状況を報告します。資産総額は3873万円(先月比+214万円)となりまし ...

資産状況

2021年11月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。11月は月末に株価が急落したこともあり、総資産は少し減少してしまいました。 資産状況(2021年11月末) まずは恒例の最新の資産状況を報告します。資産総額は3659万円(先月比-73万円)となりました。減少分は株式市場の下落によるものが大半です。年収・投 ...

資産状況

2021年10月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。10月は株価・仮想通貨ともに大幅上昇したため、資産額は大幅に増加しました。 資産状況(2021年10月末) まずは恒例の最新の資産状況を報告します。資産総額は3732万円(先月比+348万円)となりました。内訳を紹介すると、投資による資産の増加が340万円 ...

資産状況

2021年9月末時点の全保有資産とポートフォリオを公開します。9月は株価・仮想通貨ともに下落したため、総資産は減少してしまいました。 資産状況(2021年9月末) まずは恒例の最新の資産状況を報告します。資産総額は3384万円(先月比-68万円)となりました。内訳を紹介すると、投資による資産の減少額が80万円程、労働所 ...