【2023年12月】総資産5500万円突破!個別株の投資先やポートフォリオを全て公開!

2023年末時点の全保有資産・ポートフォリオを公開します。

今年も年末となりましたが、2023年は株が堅調で多くの投資家が儲かった年になったのではないかと思います。

目次

全ポートフォリオ公開!

現在の資産総額は5526万円となりました。

過去からの資産推移は以下のようになります。

直近の株高が大きく貢献して、今月末で初めて資産5000万円を突破しました!

なお、ポートフォリオの概要は次のようになっています。

ポートフォリオ

外国株の投資先

外国株ETFの保有分は、TOK:419万円、S&P500連動型:133万円です。両者とも、長期投資用(積立NISA・積立投資・DC年金など)なので売却予定はありません。

また、米国株が割高になってきているので、VEAを204万円分保有しています。これも長期投資用です。

ETFの他にアメリカ株の個別株を合計1227万円分保有しています。銘柄は下記の通りです。

  • フォーティネット(FTNT):285万円(含み益+170万円
  • ゼネラル・エレクトリック(GE):364万円(含み益+64万円
  • エンフェーズ・エナジー(ENPH):385万円(含み益+83万円
  • アルベマール(ALB):192万円(含み損-111万円

10月-12月で株が堅調だったため、全体的に外国株の保有量を減らし、債券等の資産割合を増やしました。

また、歴史的な円安水準であるので、ドル建て資産を減らし、他の外貨や円建ての資産割合を増やしました。

FTNTは一部利益確定しましたが、引き続き保有しています。

PERが40倍程度ですが、売上が年20-30%程増えているセキュリティ銘柄なので、まだ将来性がありそうだ、ということで事業に大きな問題が生じない限り、保有を継続します。

GEは最近は赤字に悩まされている会社でしたが、2018年9月からLawrence Culpという著名な経営者(元ダナハーの社長)に変わり、分社化するなど会社の変革期にあります。

最近の決算で黒字転換し、飛行機のエンジンなどコロナ明けで利益が上がりやすい市場環境になってきていることから投資してみました。

先月に会社分割の計画の話が出てきており、春ごろに電力と航空事業の会社に分割する見込みで、株主価値が大きく上がる可能性があると考えて購入しました。

ENPHは安くなりすぎていたので反発狙いと、利下げに伴うグロース株優位の展開がある可能性も考えて購入しました。

あまり長くもつつもりはないので、いずれ売却予定です。

ALBはリチウムの鉱山会社で、PERが5倍程度で長期的に見て電気自動車の普及に伴って株価が上がるであろうと思って購入しました。

が、直近中国の景気減速などの影響で、大幅に下落してしまっています。。

日本株の投資先

今年は円安が想定以上に進んでいることから、徐々に日本円建ての資産で、円高で恩恵がありそうな銘柄への投資割合を増やしています。

アメリカ・ヨーロッパは共に利下げ局面に入ってくる頃なので、来年以降は円高リスクを考慮しないといけない局面に入るのではないか、と予想しています。

日経平均やTOPIXなどのインデックスだと、円高になった際に値下がりするので、円高・株安に強い銘柄を中心に購入しています。

まず、飲食・食品業を中心に株主優待がある銘柄を中心に買い増しました。

飲食・食品業は円高になった際に原材料が下がり、利益率が上がる期待があるので、円高に強く、株主優待がある銘柄は株安に堅牢な傾向があるので多めに保有しています。

伊藤ハム米久(2296):77万円、サムティ(3244):73万円、マクドナルド(2702):63万円、ハウス食品(2810):62万円、ヒューリック(3003):44万円、日清オイリオ(2602):43万円、エスビー(2805):41万円、ニッスイ(1332):38万円、沖縄セルラー(9436):34万円、明治HD(2269):33万円、日本KFC(9873):31万円、ヒロセ通商(7185):30万円、コメダHD(3543):27万円、ウエルシア(3141):25万円、理研ビタミン(4526):22万円、キーコーヒー(2594):21万円、ウェルネオシュガー(2117):21万円、ラクトジャパン(3139):19万円、伊藤園優先(25935):18万円、イオンモール(8905):18万円、ビックカメラ(3048):13万円、ライオン(4912):13万円、安田倉庫(9324):12万円、東海カーボン(5301):10万円、ひろぎんHD(7337):9万円、日本M&A(2127):8万円、NTT(9432):2万円。

合計で807万円分です。

また、コロナ明けで日本人の旅行需要の回復や、将来的な円高による海外旅行需要増を見込んで、エアトリ(6191)を185万円分買いました。

エアトリはそれなりに利益が確保できれば、いずれ売却予定です。

他にも、会社の持株会・年金等で62万円分の日本株を保有しています。

債券の投資先

欧米の利上げがピークに達しているであろうことと、株高が進んでいて期待リターンがかなり下がってきていることから、債券への投資割合を増やしました。

投資先は、iシェアーズ米国債20年超ETF(2255):500万円、FTSE世界国債インデックス・除く日本(2511):500万円、NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA-BPI総合連動型上場投信(2510):250万円、上場インデックスファンド豪州国債ETF(2844):150万円です。

直近、株高が進んでいることから、全資産の30%近く(合計1500万円分)まで債券を買いましました。

iシェアーズ米国債20年超ETF(2255)は11月末頃に東証で新規上場したETFで、アメリカではTLTという名前で上場している長期債ETFです。

米国債の10年以上の長期債は概ね4%程度の金利で、それなりに魅力的な水準である上、利下げ局面では値上がりが期待できるため保有しています。

FTSE世界国債インデックス・除く日本(2511)は中期債を中心にアメリカ、ヨーロッパの債券を半々くらいで保有しているETFです。

上場インデックスファンド豪州国債ETF(2844)はマイナーなETFですが、その名の通り、オーストラリアの債券に投資しているETFです。

アメリカ以外の先進国に分散投資する観点から保有しています。

NEXT FUNDS 国内債券・NOMURA-BPI総合連動型上場投信(2510)は国内債で、正直値上がりはほぼ期待できませんが、ポートフォリオの安定性を考慮して投資しています。

コモディティ

金の現物を310万円分(300g)、金のETFを190万円分(1540)保有しています。

金も高値圏ですが、株へのリスクヘッジとしてETFを含めて全資産の10%程を金へ投資しています。

いつもより高い割合となっていますが、直近株高になりすぎていると感じるため、そのリスクヘッジとして金の保有割合を上げました。

中国やロシアなど対米不信が強い国では中央銀行が金の保有割合を増やしていることや、金は利下げ時に値上がりしやすい資産であることなどから、しばらくは大きく下落する余地が少ないのではないか、と考えています。

仮想通貨

ビットコイン(BTC):190万円分です。

ビットコインはETF上場期待や来年に控える半減期を見据えて、直近は仮想通貨が大幅に上昇しました。

仮想通貨が値動きが激しいので、ポートフォリオの数%程度以内に収めたいという思いから、利益確定売りを行いました。

そもそも、最終的に本当にETFが上場するのか不透明ですし…。

本当にビットコインETFが上場した場合、年金などの機関投資家の資金流入が期待できることはできそうですが…。

あと、国内勢としても、ETFで投資することができるようになるのであれば、分離課税にできるので、そういうメリットはありそう。

今後の予定

直近の株高のおかげで、総資産は大きく増加しました。

が、株のバリュエーションがどう考えても高いですし、2024年も同じように株価が大幅に上昇する見込みはかなり薄そうなので、より安定的な資産の割合を増やしていきたいと思っています。

おそらく来年は欧米は利下げ局面に入り、円高に傾きやすい相場になるのではないかと思われるので、より円高にたいして堅牢なポートフォリオにしたいのですが、なかなか円建てで投資する先がなさそうなのが辛いところ…。