『NISA』って?投資で節税できる!


NISAとは、Nippon Individual Savings Accountの略で、節税効果のある口座のことです。

株(国内株/海外株)、投資信託(ETF含む)、REIT、ETN、新株予約権付社債などが対象です。

ここでは、個人投資家にとって大きなメリットがある、NISAの仕組みや最大のメリットである節税効果について説明します。

目次

NISAとは?

NISAとは、株や投資信託で得た利益が非課税となる制度のことで、この制度を基に開設した口座のことをNISA口座と呼びます。

通常の証券口座では配当金や売却益に対して、20.315%の分離課税が課税されます。

一方、NISA口座では、毎年一定金額以内で購入した株や投資信託から得られる配当金や売却益が非課税となります。

NISAの種類

NISAには3種類のNISAがあります。それぞれについて簡単に説明します。

NISA

開設条件は20歳以上の日本在住の方で、1年あたり120万円の投資が可能で、最長5年間の非課税期間が設定されています。つまり、非課税投資枠は最大600万円となります。

この最大600万円の投資枠で得られる配当金や売却益が非課税となります。

つみたてNISA

開設条件は20歳以上の日本在住の方で、1年あたり毎年40万円の投資が可能で、最大20年間の非課税期間が設定されています。つまり、非課税投資枠は最大800万円となります。

この最大800万円の投資枠で得られる配当金や売却益が非課税となります。

つみたてNISAの場合は、通常のNISAと異なり、株を購入することができませんが、金融庁の規定を満たした、一般に優良とされている投資信託を購入することができます。

つみたてNISAに指定される規定は、『販売手数料が0』『信託報酬が一定水準以下』『分配頻度が毎月でないこと』『ヘッジ以外の目的でデリバティブ取引を行っていないこと』です。

これらの条件は、投資家にとって非常にメリットがある一方、証券会社からすると利益が少ないため、各証券会社はつみたてNISAをあまり宣伝してきませんでした。

そのため、一般の人にはなじみが薄いかもしれませんが、通常のNISAよりも長期の資産形成に適した投資法なので、初心者にはかなりおススメです。

ちなみに、管理人はつみたてNISAで海外のETF(MSCIコクサイ連動型)を購入しています。

ジュニアNISA

日本在住の0歳~19歳の方が開設できます。1年あたり毎年80万円の投資が可能で、最大5年間の非課税期間が設定されています。つまり、非課税投資枠は最大400万円となります。

ただし、原則18歳まで引き出しが不可能となるなど、払い出しに制限があります。

また、金融機関の変更ができないなど、他のNISAでは認められていた制約があります。

NISAのメリット/デメリット

メリット

非課税

最大のメリットはNISA口座で購入した株や投資信託の配当金や売却益が非課税になることです。

非課税期間が終了した後は、保有している株や投資信託を翌年の非課税投資枠に移す(ロールオーバーといいます)ことができます。

ロールオーバーの際の金額には上限がないため、5年を超えて株や投資信託の時価が120万円を超えた場合でも非課税枠にすることができます。

デメリット

損益通算ができない

通常の株式取引などで開設した口座(特定口座/一般口座)との損益通算ができません。

そのため、NISA枠で購入した株や投資信託が購入額より値下がりした場合でも、損益通算をして、通常の口座(特定口座/一般口座)の利益にかかる税金分を節税することはできません。

対象とならない金融商品がある

債券、金、FX、先物、未上場株などはNISAの対象となりません。

また、積み立てNISAの場合は投資信託のみが対象で、株は対象となりません。