「オーバーアロットメント」とは?IPOで頻出!
IPO抽選に応募する際などに、オーバーアロットメントという条件がある場合があります。
オーバーアロットメントはIPOの当選や上場後の株価に大きな影響を与えるため、IPO抽選の際は必ず見ておくべき情報になります。
この記事では、そんなオーバーアロットメントについて解説します。
目次
オーバーアロットメントとは?
オーバーアロットメントとは、IPOのように株などの募集や売り出しに際して、当初の予定よりも需要があった場合、主幹事の証券会社が発行会社の大株主から一時的に株を借りて、当初の売出予定数を超えて売り出す制度です。
販売時の需要を満たすため、または販売後の需給の悪化を防止するために導入されました。
この際、売り出しは当初の募集/売り出しと同じ条件で実施されますが、実施の有無や一部実施の判断は主幹事証券会社に委ねられています。
なお、追加売却の上限は売り出し予定株数の15%まで、と決まっています。
オーバーアロットメント実施後の証券会社の対応
オーバーアロットメントを行う際、主幹事の証券会社は発行会社の大株主から一時的に株を借りてきます。そのため、後に証券会社は借りた株を買い戻さなければなりません。
その買戻しの方法には、「グリーンシューオプション」と「シンジケートカバー取引」の2種類があります。
結論から言うと、証券会社はオーバーアロットメントを行った場合、「公募価格よりも市場価格が上回った場合」は「グリーンシューオプション」、「公募価格よりも市場価格が下回った場合」は「シンジケートカバー取引」で返済します。
では、それぞれの意味を説明します。
グリーンシューオプションとは?
グリーンシューオプションとは、主幹事証券会社がオーバーアロットメント引き受け時に発行会社の大株主 等との間で結ばれるオプション契約です。
グリーンシューオプションの概要は、「主幹事証券会社は、発行会社の大株主等から、引き受け時の価格(公募価格)と同一の条件で追加で株を取得することができる」というものです。つまり、主幹事証券会社は公募価格+手数料分を発行会社の大株主等に渡す代わりに、当初の売出予定数を超えて売り出すことができます。
もし一般市場で買い戻さなければならないこととなると、上場後に株価が暴騰した場合に主幹事証券会社は大損してしまうリスクがありますが、グリーンシューオプションがあれば、公募価格+手数料分を発行会社の大株主等に渡せば、オーバーアロットメントで追加売却した株を買い戻す必要がないため、リスクを抑えることができます。
グリーンシューオプションの行使価格は公募価格よりも必ず低い価格設定になっているので、主幹事証券会社はこの差で利益が得られます。
シンジケートカバー取引とは?
シンジケートカバー取引とは、主幹事証券会社が市場で株を買い戻し、借りた株を発行会社の大株主等に返却する行為のことを言います。
グリーンシューオプションはオプションなので、公募価格よりも市場価格が下回った場合はグリーンシューオプションを行使する必要はなく、このシンジケートカバー取引が行われます。
売り出した金額と市場で買い戻した金額の差額が主幹事証券会社の利益となります。
オーバーアロットメントの効果
オーバーアロットメントによる最大の効果は株価が安定することです。
需要が多い場合はオーバーアロットメントによる売り出しが行われるので、需要を冷やす(株価の上昇を抑える)効果があります。一方、売り出し後、株価が下落した場合は、シンジケートカバー取引による株価の下支えの効果があります。
オーバーアロットメントによるメリット/デメリット
証券会社のメリット/デメリット
証券会社はオーバーアロットメントを行うことで利益を得ることができます。
デメリットは特にありません。
投資家のメリット/デメリット
IPOの場合、ほとんどの株は抽選になりますが、オーバーアロットメントが行われることによってIPO抽選の当選率が上がります。
一方、オーバーアロットメントの影響で大きな値上がりが抑制されるデメリットがあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません