【2020年】QQQ構成銘柄/構成セクターまとめ!
主要株式指数の中で、新型コロナウイルスの影響からいち早く立ち直ったのがIT関連銘柄が多いNASDAQで、過去最高値を更新するなど、かなり好調に推移しています。
NASDAQへの投資方法として、QQQというETFを活用する方法があります。
この記事では、QQQの概要、構成銘柄、構成セクター比率、についてまとめます。

QQQとは?
QQQは、NASDAQ100に連動するETF(投資信託)です。
正式名称はインベスコQQQトラスト・シリーズ1で、インベスコ・パワーシェアーズ・キャピタル・マネジメントという会社が扱っています。
NASDAQに上場している時価総額が大きい非金融業の企業100銘柄で構成されており、ほとんどはIT関連銘柄になっています。
経費率は0.20%(年間)ということで、比較的低コストでNASDAQに投資できるので、IT関連銘柄に投資したい投資家にかなりおススメのETFです。
QQQがおすすめできる理由
近年の歴史を見ると、IT関連の成長が著しく、IT関連銘柄を多く含む指数であるNASDAQ100は、S&P500やNYダウなどの指標に比べて、高いリターンが得られています。
将来のことは誰にもわからないので保証はできませんが、今後もしばらくはIT関連の成長が続くことが見込まれるため、IT関連銘柄への投資は良い選択であると思われます。
QQQは十分に分散されている投資信託であるため、GAFAを代表とするアメリカを中心とするIT企業の長期的な成長を信じているのであれば、投資対象として是非考えてみてください。
構成セクター比率
セクター比率は以下のようになっています。
ほとんどがIT関連銘柄で、値動きが激しいセクターがメインとなっています。
構成銘柄
2020年6月9日時点の構成銘柄と構成比を示します。
情報技術
Apple Inc(アップル、AAPL):11.68%
Microsoft Corp(マイクロソフト、MSFT):11.20%
Intel Corp(インテル、INTC):2.67%
NVIDIA Corp(エヌビディア、NVDA):2.19%
Cisco Systems Inc(シスコ、CSCO):2.02%
Adobe Inv(アドビ、ADBE):1.90%
PayPal Holdings Inc(ペイパル、PYPL):1.82%
Broadcom Inc(ブロードコム、AVGO):1.25%
Texas Instruments Inc(テキサス・インスツルメンツ、TXN):1.22%
QUALCOMM Inc(クアルコム、QCOM):1.02%
Intuit Inc(イントゥイット、INTU):0.75%
Fiserv Inc(ファイサーブ、FISV):0.72%
Automatic Data Processing Inc(オートマチック・データ・プロセシング、ADP):0.67%
Advanced Micro Devices Inc(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ、AMD):0.65%
Micron Technology Inc(マイクロン・テクノロジー、MU):0.58%
Applied Materials Inc(アプライド・マテリアルズ、AMAT):0.54%
Autodesk Inc(オートデスク、ADSK):0.51%
Analog Devices Inc(アナログ・デバイセズ、ADI):0.45%
Lam Research Corp(ラム・リサーチ、LRCX):0.44%
Zoom Video Communications Inc(ズーム、ZM):0.34%
Cognizant Technology Solutions Corp(コグニザント・テクノロジー・ソリューションズ、CTSH):0.31%
NXP Semiconductors NV(NXPセミコンダクターズ、NXPI):0.31%
Workday Inc(ワークデイ、WDAY):0.30%
KLA Corp(KLA、KLAC):0.30%
Splunk Inc(スプランク、SPLK):0.28%
Synopsys Inc(シノプシス、SNPS):0.28%
Paychex Inc(ペイチェックス、PAYX):0.28%
Cadence Design Systems Inc(ケイデンス・デザイン・システムズ、CDNS):0.26%
ASML Holding HV(ASML、ASML):0.26%
Microchip Technology Inc(マイクロチップ・テクノロジー、MCHP):0.25%
VeriSign Inc(ベリサイン、VRSN):0.25%
ANSYS Inc(アンシス、ANSS):0.24%
Xilinx Inc(ザイリンクス、XLNX):0.24%
Skyworks Solutions Inc(スカイワークス・ソリューションズ、SWKS):0.23%
CDW Corp/DE(CDW、CDW):0.18%
Citrix Systems Inc(シトリックス・システムズ、CTXS):0.17%
Maxis Integrated Products Inc(マキシム・インテグレーテッド、MXIM):0.16%
Check Point Software Technologies Ltd(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ、CHKP):0.16%
Western Digital Corp(ウェスタン・デジタル、WDC):0.14%
NetApp Inc(ネットアップ、NTAP):0.10%
通信サービス
Facebook Inc(フェイスブック、FB):4.46%
Alphabet Inc(アルファベット、GOOGL、クラスA):3.88%
Alphabet Inc(アルファベット、GOOG、クラスC):3.85%
Comcast Corp(コムキャスト、CMCSA):1.90%
Netflix Inc(ネットフリックス、NFLX):1.89%
T-Mobile US Inc(ティーモバイル、TMUS):1.26%
Charter Communications Inc(チャーター・コミュニケーションズ、CHTR):1.10%
Activision Blizzard Inc(アクティビジョン・ブリザード、ATVI):0.55%
Electronic Arts Inc(エレクトロニック・アーツ、EA):0.35%
Baidu Inc ADR(バイドゥ、BIDU):0.32%
NetEase Inc ADR(ネットイース、NTES):0.30%
Sirius XM Holdings Inc(シリウス・XM・ホールディングス、SIRI):0.28%
Take-Two Interactive Software Inc(テイクツー・インタラクティブ・ソフトウェア、TTWO):0.15%
Fox Corp(フォックス、FOXA、クラスA):0.11%
Liberty Global PLC(リバティ・グローバル、LBTYK、クラスC):0.10%
Fox Corp(フォックス、FOX、クラスB):0.08%
Liberty Global PLC(リバティ・グローバル、LBTYA、クラスA):0.04%
一般消費財
Amazon.com Inc(アマゾン、AMZN):10.05%
Tesla Inc(テスラ、TSLA):1.71%
Starbucks Corp(スターバックス、SBUX):0.96%
Booking Holdings Inc(ブッキング・ホールディングス、BKNG):0.72%
JD.com Inc ADR(JDドットコム、JD):0.54%
MercadoLibre Inc(メルカドリブレ、MELI):0.43%
Lululemon Athletica Inc(ルルレモン・アスレティカ、LULU):0.39%
Ross Stores Inc(ロス・ストアーズ、ROST):0.36%
eBay Inc(イーベイ、EBAY):0.35%
Marriott International Inc/MD(マリオット・インターナショナル、MAR):0.34%
O’Reilly Automotive Inc(オライリー、ORLY):0.31%
Dollar Tree Inc(ダラー・ツリー、DLTR):0.22%
Trip.com Group Ltd ADR(トリップ・ドットコム、TCOM):0.15%
Ulta Beauty Inc(アルタ・ビューティー、ULTA):0.14%
Expedia Group Inc(エクスペディア、EXPE):0.12%
ヘルスケア
Amgen Inc(アムジェン、AMGN):1.31%
Gilead Sciences Inc(ギリアド・サイエンシズ、GILD):0.97%
Vertex Pharmaceuticals Inc(バーテックス・ファーマシューティカルズ、VRTX):0.70%
Intuitive Surgical Inc(インテュイティヴ・サージカル、ISRG):0.67%
Regeneron Pharmaceuticals Inc(リジェネロン・ファーマシューティカルズ、REGN):0.65%
Illumina Inc(イルミナ、ILMN):0.52%
Biogen Inc(バイオジェン、BIIB):0.51%
DexCom Inc(デックスコム、DXCM):0.34%
IDEXX Laboratories Inc(アイデックス・ラボラトリーズ、IDXX):0.26%
Alexion Pharmaceuticals Inc(アレクシオン・ファーマ、ALXN):0.25%
Seattle Genetics Inc(シアトル・ジェネティクス、SGEN):0.25%
Cerner Corp(サーナー、CERN):0.22%
Align Technology Inc(アライン・テクノロジー、ALGN):0.22%
Incyte Corp(インサイト、INCY):0.20%
BioMarin Pharmaceutical Inc(バイオマリン、BMRN):0.19%
生活必需品
PepsiCo Inc(ペプシコーラ、PEP):1.83%
Costco Wholesale Corp(コストコ・ホールセール、COST):1.34%
Mondelez International Inc(モンデリーズ・インターナショナル、MDLZ):0.75%
Kraft Heinz Co/The(クラフト・ハインツ、KHC):0.40%
Walgreens Boots Alliance Inc(ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、WBA):0.40%
Monster Beverage Corp(モンスタービバレッジ、MNST):0.37%
資本財
CSX Corp(CSX、CSX):0.56%
Cintas Corp(シンタス、CTAS):0.29%
Verisk Analytics Inc(ベリスク・アナリティクス、VRSK):0.27%
PACCAR Inc(パッカー、PCAR):0.27%
CoStar Group Inc(コースター・グループ、CSGP):0.25%
Fastenal Co(ファスナル、FAST):0.24%
Copart Inc(コパート、CPRT):0.21%
United Airlines Holdings Inc(ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス、UAL):0.13%
公共
Exelon Corp:0.39%
Xcel Energy Inc:0.34%
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 東大OBのお金学より […]